活動報告

青年部活動報告

2025年3月1日 土曜日

令和6年5月1日(火)18:00~  
 青年部役員会  於:㈱環境管理 会議室
  1.役員改選について

令和6年5月8日(水)18:30~
 愛媛県中小企業団体中央会青年部協議会 令和6年度 第1回役員会議
 於:愛媛県中小企業団体中央会会議室
  1.開会
  2.会長挨拶
  3.協議事項
   (1)総会議案等について
   (2)年間行事案について
   (3)その他
  4.その他質疑応答
  5.閉会

令和6年5月24日(金)18:00~
 中予浄化槽管理協同組合青年部 第11回通常総会 於:二番町ホール
  1.開会の辞
  2.会長挨拶
  3.議長選出
  4.議事
   第1号議案 令和5年度事業報告並びに決算関係書類承認の件
   第2号議案 令和6年度事業計画並びに収支予算決定の件
  5.その他
  6.閉会の辞

令和6年7月23日(火)15:00~
 愛媛県中小企業団体中央会青年部協議会 第2回役員会議 
 於:道後プリンスホテル
  1.通常総会の内容について

令和6年7月23日(火)16:00~
 愛媛県中小企業団体中央会青年部協議会 第47回総会 
 於:道後プリンスホテル
  1.令和5年度事業報告並びに収支決算について
  2.令和6年度事業計画並びに収支予算について
  3.令和6年度会費の賦課額並びに徴収方法について
  4.任期満了に伴う役員改選について

 愛媛県中小企業団体中央会青年部協議会 研修会 17:00~
 テーマ:「これから始めるDX」
  1.NTTアドバンステクノロジー㈱ 山本 洋介氏
  2.国立大学法人愛媛大学 副学長 高橋 寛氏

令和6年8月2日(金)
 青年部役員会 於:炉辺人別館  参加者5名。
  1.キッズジョブ進捗について
  2.青年部研修会について
  3.中央会研修会について
  4.青年部HPについて
  5.広報部手伝いについて

令和6年8月26日(月)
 愛媛県中小企業団体中央会青年部協議会 第3回役員会
  1.商工3団体合同研修会について
  2.四国ブロック交流会について
  3.東予地区交流会(9/21)について
  4.その他連絡事項

令和6年9月21日(土)
 愛媛県中小企業団体中央会青年部協議会
  1.中央会青年部会長挨拶
  2.KISAN活動報告
  3.西岡鉄工所様・西機電装様・小野鐵工所様 工場見学
  4.懇親・情報交流会

令和6年10月9日(水)18:30~ 
 於:組合事務所2階会議室
 キッズジョブまつやま2024準備委員会
  1.本開催までのスケジュールについて
  2.実施方法と手順・準備について
  3.役割分担と関係者への協力要請について

令和6年11月17日(日)
 「キッズジョブまつやま2024」
 於:松山市総合コミュニティセンター
  (座学)PPTで浄化槽の仕組み・構造などの学習
  (実習)ミニチュアモデル展示、透視度・pH・CODなどの測定、点検記録票記入、
      顕微鏡を使った微生物観察など
「キッズジョブまつやま2024」に参加して>>

令和6年11月29日(金)15:00~ 於:菅沢町最終処分場排水処理施設
 中予浄化槽管理協同組合青年部技術研修会  青年部14名参加。
青年部技術研修会に参加して>>

「キッズジョブまつやま2024」に参加して

2025年3月1日 土曜日


 こんにちは!有限会社ワセダ工業の細川奨太です!
 今回、私は11月17日に松山市総合コミュニティセンターで開催された「キッズジョブまつやま2024」に参加してきました。これは小中学生を対象とした色々な職業を体験してもらおうと企画されたイベントで、松山市浄化槽維持管理推進連絡協議会からの出展に協力する形で、「浄化槽」の仕組みや「浄化槽管理士」の仕事とはどういうものか理解を深めて頂くため、座学や我々が普段行っている作業の一部を子供たちに体験してもらいました。
 普段体験できないイベント参加で最初は非常に緊張していたものの、頼れる先輩たちのフォローでなんとか1日を終えることができました。またこの体験は普段味わえない空気ということで大変貴重な経験となりました。
 このイベントを通して職場体験してくれた子供たちが、将来浄化槽点検という職業をしたいと思ってくれればと願っています。あまり見栄えの良くない仕事かもしれませんが、お客様の喜ぶ笑顔を間近で感じられ、生活には欠かせなく、誇りを持って私も仕事していますので、これからも浄化槽管理士という仕事を広めていけるように精進していきたいと思います。




青年部技術研修会に参加して

2025年3月1日 土曜日

株式会社竹森商会 竹森 亮

令和6年11月29日に中予浄化槽管理協同組合青年部の技術研修会が行われました。
 今回は、株式会社ダイキアクシス様、松山市役所様のご協力の下、松山市菅沢町産業廃棄物最終処分場排水処理施設の見学をさせて頂きました。このような規模の施設を見られることはなかなかないのでとても貴重な経験になりました。
 元は株式会社レッグが1986年に産業廃棄物を埋め立てる施設として作りました。
 この最終処分場は廃棄物に触れた汚水が地下に浸透しないように遮水性のシートを敷いた上に廃棄物を埋める構造でした。しかし、2011年に遮水シートが破れ地下を流れる水路から汚水が流出していることが判明したため、松山市はレッグに対し、早急に施設を修復し、環境への影響を防ぐように命令しましたが同社はこれを行いませんでした。
 そこで松山市は、廃棄物処理法に基づき、同社に代わって、この処分場から環境への影響が生じないように対策工事を行いました。この工事を行うのに70億円程かかっているそうです。水質の基準値をクリアしたらこの施設は必要なくなるとのことです。
 現在は窒素とメタンの数値が基準値以上ですがそれ以外は基準値以内でおさまっているようです。あくまで予想ですが、あと10年程度で基準値をクリアできるのではいかと仰っていました。このような施設があるのも研修会をする前は知らなかったのでこういう施設もあるのだなととてもいい勉強になりました。




キッズジョブまつやま2022

2023年6月29日 木曜日

日時:令和4年11月27日(日)9:00~16:30
場所:松山市総合コミュニティーセンター
目的:松山市内の小中学生に仕事の意義・仕組み・やり方を体験させることにより、働くことの楽しさや厳しさを学び、地元企業への関心と理解を深めることを目的とする。
主催:松山市小学校PTA連合会  公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団
参加:小中学生 約800名 松山市浄化槽維持管理推進連絡協議会・青年部他 10名

 

60職種62ブース (企業・団体・行政機関・ボランティアスタッフ・国の機関など)

税関職員

自動車・バイク整備士

キャビアアテンダント

マーシャラー

パティシエ

海上保安菅

製造業

土地家屋調査士

TVカメラマン

理学療法士

薬剤師

スポーツトレーナー

リフォーム大工

電気工事士

リサイクルコーディネータ

建築士

調理師

電力会社

ケアマネジャー

診療放射線技師

エステセラピスト

メイクアップアーティスト

ネイリスト

図書館司書

舞台スタッフ

建設業(道路舗装)

管工事業

介護士

市長

教師

福祉ネイリスト

ファイナンシャルプランナ

旅行会社

舞台俳優

医師

臭気判定士

保健師

アナウンサー

歯科医師

歯科衛生士

歯科技工士

保育士

電車運転士・車掌

カウンセラー

臨床検査技師

浄化槽管理士

郵便局員

福祉用具専門相談員

発掘調査員

塗装業

警察官

救急隊員

消防士

自衛隊員

看護師

花屋

銀行員

美容・理容師

通信制大学教員

栄養士

 キッズジョブとは、松山市の小中学生を対象に、職業体験を通して働くことの楽しさ、また体験した職業の大変さ、厳しさを学んでもらうためのイベントです。

 昨年はコロナ禍の影響で中止となりましたが、今年はマスクの徹底、アルコール消毒による除菌、飛沫防止シートの設置など、安全・衛生面に充分に配慮して開催されました。

浄化槽管理士のブースは小中学生に浄化槽管に関する座学、浄化槽模型の確認、透視度測定体験、微生物観察を通して、浄化槽管理士の仕事を学習し、体験してもらいました。

キッズジョブまつやま2022準備委員会

2023年6月29日 木曜日

日時:令和4年11月7日(月)17:00~
場所:中予浄化槽管理協同組合 2階会議室

商工3団体青年部研修会

2023年6月29日 木曜日

「中小企業連携人材育成推進事業」
日時:令和4年10月7日(金)16:00~17:30
場所:道後ふなや (Zoom活用)
参加者:愛媛県中小企業団体中央会青年部協議会28会員会長
テーマ:インボイス制度とは何か

青年部勉強会

2023年6月29日 木曜日

日時:令和4年12月17日(土)17:00~
場所:㈱環境管理
議題 浄化槽保守点検費用について

青年部勉強会

2023年6月29日 木曜日

日時:令和4年9月28日(水)18:30~
場所:貸し会議室
議題 浄化槽維持管理料について

商工3団体青年部研修会

2023年6月29日 木曜日

日時:令和4年9月9日(金)16:00~17:30
場所:ネストホテル松山
テーマ:「リーダーの伝え方で周りが変わる~
職場も仕事もグッドサイクルで回すには~」
講師:株式会社エンカレッジ代表取締役 玉野聖子氏

第二回青年部役員会

2023年6月29日 木曜日

日 時:令和4年9月1日(木)18:30~
場 所:貸会議室
議題 浄化槽維持管理料について